ページの本文です。
更新日付:2025年4月1日 / ページ番号:C119662
離乳食について楽しく学び、お子さんをすこやかに育てるための教室です。
1.感染予防のご協力をお願いします。
2.発熱や風邪症状がある場合には、参加をご遠慮ください。
区内にお住まいのおおむね4か月から5か月の赤ちゃんの保護者
13時30分から15時(受付13時15分から13時30分)
24人(先着順)
講義「離乳食の進め方」
講義「赤ちゃんのお口のケア」
母子健康手帳、筆記用具
(補足)お子さんを連れてこられる方は、おむつの替え、バスタオル、授乳の準備(ミルクの方はお湯も含む)をお持ちください。
緑区役所保健センタ-
実施日の前月5日9時以降に電子申請にてお申込みください。(5日が閉庁日の場合、5日以降の1番早い開庁日)
「オンライン市役所さいたま(オンたま)」をご利用ください。(↑この画像をクリックまたはタップしてください。)
電子申請ページのキーワード検索で、緑区「離乳食教室」を検索してください。利用者登録をしなくても申込み可能です。
メールアドレスを入力後、返信されたメールに記載されているURLからお申込みください。
(補足)電子申請終了後は電話でお問い合わせください。
(注意)参加は、お1人につき1回のみとなります。
(注意)すでに他区で参加した方はご参加いただけません。
(注意)申込み後、欠席される場合は、緑区保健センターに電話でご連絡をお願いいたします。(電話:048-712-1200)
実施日 |
該当者 |
---|---|
4月15日(火曜日) |
令和6年11月・12月 |
5月29日(木曜日) |
令和6年12月・令和7年1月 |
6月24日(火曜日) |
令和7年1月・2月 |
7月11日(金曜日) |
令和7年2月・3月 |
8月21日(木曜日) |
令和7年3月・4月 |
9月30日(火曜日) |
令和7年4月・5月 |
10月16日(木曜日) |
令和7年5月・6月 |
11月20日(木曜日) |
令和7年6月・7月 |
12月18日(木曜日) |
令和7年7月・8月 |
1月23日(金曜日) |
令和7年8月・9月 |
2月19日(木曜日) |
令和7年9月・10月 |
3月17日(火曜日) |
令和7年10月・11月 |
動画や資料を公開しています。ぜひご覧ください。
1.動画de離乳食教室
離乳食を安心して楽しく進めるための動画と赤ちゃんのお口のケアについての動画を公開しています。
画像をクリックすると新しいウィンドウが開きます。
2.離乳食・幼児食レシピ集
このレシピ集は、さいたま市立保育園で提供している離乳食、幼児食のレシピの中から、お子さんに人気のあるものを集めたものです。
毎日の食事作りで悩んだ時などに、お役立てください。
3.離乳食教室資料
離乳食教室で使用している資料です。下の資料名をクリックし、ご参照ください。
離乳食のすすめ方(R6.1改訂)(PDF形式 816キロバイト)
とりわけ離乳食(R6.2改訂)(PDF形式 1,375キロバイト)
令和6年1月及び2月に離乳食教室で配布した資料の二次元コードの修正を行いました。
以前の資料をお持ちの方は、ダウンロードファイルをご参照ください。
緑区役所/健康福祉部/保健センター
電話番号:048-712-1200 ファックス:048-712-1279